2019.6.19
先日は
CSDライブでした
初めて見た方もいらっしゃるかと思いますが
ダウトの時とは違う一面が見えたのではないでしょうか
はっちゃけましたね
また機会があればCSDですね
ギターと歌をやっていたのですが
歌いながら弾くのは
難しいものですね
まだまだ練習が必要です
とまあ、CSDを終えて
鬼桜ツアーに備えているわけです
夏、楽しみですね
最近、寝る前とかに
イラスト描いてみてます
これは、夜空を見上げるオレオ
絵を描くときは、無心みたいな感じになります
副交感神経、的な
とてもリラックスできるのです
まだまだ練習中なので
つたないですけど
描くの楽しいね
こんなのも作ってみた
アニメ風
絵も
ニュアンスやタッチ、筆圧や色などで
表現の仕方がたくさんある
音楽も同じ
歌もギターも、ニュアンスの込め方で
音の表現の仕方がある
表現って凄いね
形のないものを生み出し
形にして
生命を宿す、みたいな
まだまだ、学ぶべきことはたくさんあって
飽きることもないですね
楽しい
せっかくなので作ってみた
こちらもよろしくお願いします
オレオくん、そんな風に思ってくれてるのかな?と思いながら作った
考えると泣けるぜ
少しマイクに関してのお話をしましょうか
先日のCSDは、持ち込みでshureのBETA58というマイクを使いました
shureというブランドのマイクは世界的に定番で歴史のあるSM58というマイクがあります
どこのライブハウスにもリハーサルスタジオでも使われている定番マイク
見た目も、わかりやすくマイク🎤って感じのやつです
CSDはshureのBETA58というマイクを使用したのですが
PA(音響の方)に、マイクと声が合ってますと
助言貰えたりしたので
マイク選びも
ほぼ2択になりました
ライブ後にSM58マイクを試させてもらったのですが
好きな質感だったので
自分用として手に入れることにしました
世界的に定番といわれ愛される理由はこうゆうこと、思いましたね
CSDは音量の大きめなバンドサウンドだったので
BETA58が合うようで
弾き語りや音圧がそこまでない時は
SM58というマイクで、と
2択の選択で自分はいいのかもしれません
選択肢が多すぎても
悩んでしまうので
このマイクの旅も、しばらくは落ち着きそうです
shure SM58
50周年モデルということで、現行モデルとは色の違うシルバー
せっかくなので記念モデルの方にしました
shure BETA 58
CSDで使用したマイク
こちらも定番マイクと言われております
0コメント