2019.6.27

絶賛、鬼桜ツアーを回っております

6月もあっという間ですね
夏もすぐ迎えて過ぎていく

2マンツアー
デイジーのメンバーとも楽しく過ごさせてもらってます
良きです

忙しくても
文字を書くこと、考えることは
なるべくするようにしたいので
ブログを書いております



ちょっとした機材紹介

これは、ライブで使っているエフェクターが入ったボード

前までは大掛かりなセットを組んでいましたが
この数年で
かなりコンパクトにしました

同期周りの機材の管理や
音楽以外の仕事も多くて
時間管理や人の手配、
ライブ当日の現場仕事もあったり
メンバー、スタッフ、周りをちゃんと確認、見たいと思ったのが
極小にしようかと思ったのがキッカケなのですが
案外、機材もシンプルにできるようになりました

色々と気になるタイプなので
この数年でマネージャー業とか向いてるかもなんて思ったり笑


まあ、元々はライブはギター弾きに来てるわけなので
楽しく音楽させてもらってますが
楽しくなる為の準備があるから
ライブも出来ると思うわけです

全てがハッピーになれるような
過ごしやすい環境を作ってあげたいと思うわけです
いいテンション感でライブにも挑みたいのでね
みんなが楽しいと
自分の楽しさも倍増するから

仕事をちゃんと知ること、関わることで
人をリスペクト出来るようになるかと思うようになったり
自分の身にもなってるなと思いますね


話が大幅にズレました

ほぼKemperという、アンプを主軸に
どうしても外せないものを最小限に
セッティングしました

目指したのは
シンプル、元気なギター信号をアンプへ

ですかね


あとは自分の演奏で音を制御!
良いものにしていく
と言った感じです





ツアー中の作曲、練習する
モバイルな環境を紹介しようと思ったけど
写真無かったから
するのはまたの機会にしようかな

ツアーではホテルの部屋も
自分の部屋仕様にすることから
始まりますね

なるべくコンパクトに良い環境を作る
考えるのは楽しいものです



最近はイラストを描くことも増えました

絵を描いているとき
夢中になれるというか
1つの表現として
素敵なことだなと思うようになったわけです

ANIMATION(アニメーション)も
絵ですよね

アニメの語源となっているのは
ANIMA(アニマ)
ラテン語で、生命や魂を宿す

絵に魂を宿すということが
由来となり
現代ではアニメと呼ばれるようになっております

創造して、表現して
音にもいえますが
絵にも心惹かれるものがありますね