2020.1.26

ここ最近は本当に忙しくて
なかなか文字にも出来てなかったけど

少しだけ
休憩も兼ねて
文字にします


どんなに忙しくても
考える事や、思う事って
たくさんあって
頭の中が動いております

良い機会も経験もたくさんあったり
それもあってか、ここ一ヶ月くらい
あんま寝れてなくて仕上がってる笑

ある意味、境地に達しております


物理的な仕事量で眠れてないのも
ありますが
応援してくれてると思うと
頑張りたいって思えるのですね
背中を後押ししてくれるのは
応援してくれる人達のおかげです

なので、ファンメールは是非送ってください
嬉しいです


さて最近は、アルバム関係でいっぱいで

なにから話せば良いやらですが
順を追って話すのは
またの機会として


内面のお話を今日は少し



最近は
無心の境地について
考える事も多いですね
ちとテーマが深すぎますかね



心を無にする→感情を無くす
これネガティブな響きに聞こえるけど

心を無にする→心をニュートラルにする

似てるけど意味合いは、全く違うわけでして


オリンピックなどもありますが
アスリートの方など精神力も凄いものだと思っております

みんなも、学校や仕事で経験あると思いますが
緊張する場面や、失敗が許されない場面
そういった時

練習、予習、準備をしてても上手くいかない時、あったりするよね

プレッシャーとか



自分で言えば
ギターを演奏したり、音楽を作る時
ステージに向かう時などかな

心を無にする、ニュートラルにする

わかりやすく言えば
雑念になりそうな感情は無にする、といった感じですかね


感情に左右されたりする
という言葉もあったりしますが

感情的というのは良い作用も
もちろんもありますが
感情は時と場合によっては、考えや行動の邪魔をしてしまう材料になってしまうわけですね

それをうまくメンタルコントロールする
大事ですよね


昔に、感情と理性
といったものについて語った事もあるかと思いますが
それに近いものでありますね、きっと




少しだけ話はそれますが

負の感情は、心配、不安とか、もっと悪いところまで言えば
怒りも妬みなど、誰しもが持ちがちなもので
自分が望んでいなくても
嫌でも自然と出てきてしまうものであったりして

良いと感情は、少し意識しないと
頑張らないと出てこなくなる
心を育てないと
なかなか出てこないものです

心は汚れやすいから
心を磨くって、とても大事で
優しく、強くいられるか

良いと言える感情を出すことができるか
すごく大切なことと言えますね


それが自分の心がけていきたい課題であり
磨く過程も楽しみである
そんなことを思いつつ過ごす日々です

鍛えます
日々精進します